JBLでクラシックを聴く

ヤフーブログ終了で引っ越ししてきました。主にオーディオについてです。すでにオーディオ一式は断捨離で売り払ってしまいましたが、思い出のために引っ越しして残すことにしました。

北九州伯林的管弦楽団の演奏会2013に行きました

北九州伯林的管弦楽団 公演
2013年01月13日(日) 15:00開演 北九州市八幡市民会(福岡県)

指揮:中西 哲郎

曲目は下記の2曲です。

1.モーツァルト 交響曲25番ト短調k.183 モーツァルト17歳作品
正規の交響曲は第41番まで。37番は序奏だけがモーツァルトの作曲とされているので、交響曲数は40曲となります。
モーツァルト交響曲で日本人の愛されてる曲はト短調の2曲で、今回の演奏曲と、交響曲40番ト短調k.550(モーツァルト33歳作品)。モーツァルト短調には独特の”甘さ”が有り、優美でシットリ感じられ、日本人には共鳴するのだろうか?
アバド指揮ベルリンpo(1992)の演奏はモダン楽器演奏だが、古典的な形の良さが有るので良く聴いています。

2.マーラー 交響曲1番ニ長調<巨人>
マーラーは大方苦手だ。苦痛なく聴けるのは5番まで。一時、交響曲全集を2つ買い込み、試聴したが、敢え無く撃沈。今もって6番以降は数回しか聴いていません。
交響曲で素晴らしい美しいメロディーが時々顔を出しますが、特に短調の曲で管楽器がキキー鳴るのはどうも苦手です。
交響曲の中でも多く聴いたこの交響曲、1番<アバド指揮ベルリンpo(1989ライブ録音)>。



北九州伯林的管弦楽団は、”弦”が良いので、今年も聴きに行きました。
今回は”管”はかなり練習したようで、気分よく聞けました。

ただ、モーツァルトは僕の25番のイメージとは、だいぶかけ離れた演奏でした。
マチュアながら、これだけの技量を持つ演奏家の方達ですが、指揮者の解釈は理解できませんでした。

ご承知の様に、モーツァルトの25番の作曲背景には、ハイドン短調交響曲が有ります。
2楽章の第2部はもう少し歌わせて欲しかったし、
3楽章はメヌエットだが短調なので、整然と演奏しないと魅力が半減してしまう。
4楽章は1楽章との繋がりが感じられなかった。

演奏時間は測っていませんが、僕の良く聴いている曲より長目の演奏に感じました。
多分、1時間半の公演との兼ね合いで・・・とか、
巨人の制圧に時間を掛けすぎた・・・とか

素人が勝手に言いたい放題ですが、決してケチを付けている訳では有りません。
マチュアながら、これだけの技量を持つ演奏家の方達の力量を十分に発揮させて欲しいからです。



間違った表現等有りましたら、是非、コメントにてご連絡ください。
来年も楽しみにしています。

この演奏会の感想が他のブログにもありました。
「夕陽の窓」
http://yuhinomado.jugem.jp/?eid=1039
「堀口の日記」
http://pori-nikki.seesaa.net/article/313159318.html