JBLでクラシックを聴く

ヤフーブログ終了で引っ越ししてきました。主にオーディオについてです。すでにオーディオ一式は断捨離で売り払ってしまいましたが、思い出のために引っ越しして残すことにしました。

二日酔いに効果を期待できる食材


 師走に入り、昼間は取引先への挨拶回り、夜は忘年会と、一年で最も忙しい時期に突入したのではないでしょうか? 連日の忘年会で二日酔いに悩みっぱなしというビジネスパーソンも少なくないでしょう。ということで今回は、二日酔いの翌日に食べるといいものをコンビニで探してみましょう。

 「酒は百薬の長 過ぎては害あり」。こう古くから言われているとおり、お酒は飲み方によって薬にも毒にもなります。適量のアルコール摂取は、血液中の善玉コレステロールを増やして動脈硬化の進行を防ぐほか、血圧を下げたり、運動不足やメタボ体質からくる糖尿病を予防したりする働きが、近年の研究でわかっています。

この“適量”とは、一般的には1日当たり日本酒なら2合、グラスワインなら2杯、ビールなら中瓶1本程度までが目安。これ以上のアルコール摂取を継続的に行うと、逆に上記のような病気のリスクが高まることにつながりかねません。

 ところで、お酒は人によって「強い」「弱い」が分かれますよね。これはアルコールを摂取した際に肝臓で作られる「アセトアルデヒド」という物質が関係しています。簡単に言うと、この物質の影響を受けやすい人は、頭痛や吐き気など体が拒絶反応を起こし、アルコールの多量摂取を避けさせようとします。これが「お酒に弱い人」の特徴です。

一方でアセトアルデヒドの影響を受けにくい人は、どんどんお酒が飲めてしまうので、歯止めが利かず、自他ともに認める「お酒に強い人」ということになります。後者のタイプは、その場は楽しくお酒を飲めますが、翌日二日酔い状態に陥るケースも少なくありません。また連日連夜飲んでいると、肝臓を傷めアルコール依存症などに発展していく場合もあります。

このように、お酒を飲みすぎると健康診断の数値が心配になってきますが、ダメージはそれだけではありません。二日酔いのダルい気分は、仕事の効率にも影響してしまいます。年末の忙しい時期を乗り切るためにも、アルコールを摂取したら早めに体外へ排出するよう心掛けましょう。

アセトアルデヒドには発がん作用が有り、速やかに安全な酢に変換しますが、
食道にはこの変換する酵素が有りません。
そこで、多飲や毎日飲む人は食道がんの定期検診をお勧めします。


二日酔いが特につらい「出勤前」と、
少し体調が戻り食欲が回復してくる「お昼時」のメニューを併せてご紹介します。

イメージ 1


僕は二日酔いで胃が重い時は、「大正製薬胃腸薬K」を服用しています。